
2014年10月14日
33年に1度!!
週末の3連休、
11日から13日にかけて
竜王町の苗村(なむら)神社では
33年に1度のお祭り
「苗村神社三十三年式年大祭」
が執り行われました★
33年に1度ですよ!!
すごく貴重な機会
笑もご縁あってこのお祭りに
参加させてもらえることになり、
土日の2日間伺いました◎
苗村神社は五穀豊穣や家内安全、
厄除けや縁結びなどのご神徳があり、
西本殿は国宝にも指定されているんです。
この式年大祭は五穀豊穣や
子どもたちの健康などを祈る
おまつりということで、
竜王町と東近江市・近江八幡市の1部
33の村にちなんで33年に一度
開催されているそうです。
ということで東近江市民発見!
知り合いの折り紙名人、蒲生地区のおっちゃん★
初日は拝殿前で
踊りやお囃子、山車など古式催しの奉納や
こどもみこしの渡御、伊勢大神楽、太鼓の奉納、
餅まきといった行事が行われました。
古式にのっとり子どもたちが踊りやお囃子を奉納
絢爛豪華な山車が5基も
翌日は苗村神社から御旅所への渡御行列と、
御旅所での古式催しの奉納です。
色とりどりの衣装に身を包んだ子どもたちや神輿、馬、
山車や太鼓などなど総勢1000人の行列です。
餅まきもすごい盛り上がりです!!!
(もらわれへんかった。。。残念)
33年ぶりとあってとても盛大!
たくさんの人がこられていました♪
笑もこんな貴重なお祭りをみることができて
うれしかったです(^-^)
次は33年後ーーー
Posted by 浅居 笑 at
20:08
│Comments(2)