
2012年09月15日
ぶらり旅★御在所岳 パート3
笑の久々の日帰り(ひとり)旅もいよいよ終盤!
(詳しくはパート1・2を見てね)
散策を楽しんでおなかが減ったので、
山の上のレストランでお昼ご飯にします
一番人気の
御在所カレーうどんセット
サラダとご飯とデザートもついてて
うれしいー
だしがめっちゃきいたカレーに
ごっつい豚の角煮がトッピング!
麺は三重県名物の「伊勢うどん」
超 太麺★
御在所にはニホンカモシカが
ぎょーさん生息してるらしく、
レストランにもシカの剥製?が・・・
このシカさん足をけがしてはるらしく、
横にはこんな注意書きが(笑)
なんかあったかみがあって和みました
山の上で食べるごはんを満喫し、
再びロープウェーに乗って
湯の山温泉駅に戻ってきました
締めはやっぱ温泉!!
湯の山温泉は
日帰り入浴ができるホテルや旅館も多いので、
駐車場のおっちゃんにおすすめのとこを聞いて
いってみました
関西の奥座敷とも呼ばれているという
この湯の山温泉は
「恋結び折鶴伝説」ていうのがあって
恋結びの街なんやってーーー
しーーかーーもっ
美人の湯!
その効果をいただこうと
内風呂から露天まで
ゆ~っくり堪能・・・
おっきいお風呂、最っ高
大満足で帰ってきました
久しぶりの「お出かけ」で気分もリフレッシュ
めーっちゃたのしかったです
今度は下から登る
本格的な登山にも挑戦したいなー
東近江市からも近い
御在所岳
おすすめです
みなさんもぜひ行ってみて~
2012年09月15日
ぶらり旅★御在所岳 パート2
滋賀と三重の県境にある
御在所岳にやってきた笑です

(詳しくはパート1を見てね)
さぁ、いよいよ目指せ頂上!

な・ん・で・す・がーーー
実は・・・
ここから頂上まではリフトも利用できるんです

(もちろん歩くこともできます)
ええ、
当然使いましたよ・・・(笑)


そして、ほとんど歩くことなく楽々頂上へ★


御在所岳の標高1,212mを表す標

でも実は、
ここは本当の御在所岳の頂上ではないらしい(!)



頂上から歩いて2分程のところにある石の展望台
「望湖台(ぼうこだい)」
ここがほんとの頂上やそうです★
名前の通りここからは琵琶湖が見えます(↓)

違うところからは

伊勢湾までが一望

また違うとこからは

遠くにアルプス、
運が良ければ富士山が見えるときもあるそう

そしてここが、

滋賀・東近江市(永源寺)と三重・菰野町の県境
御在所岳頂上は本格的な登山者もいれば
ヒールやサンダルのレジャー客もいるという、
ちょっと珍しい光景(笑)

さぁ、せっかくやからここからはちょっと歩くことに


自然の中をプチトレッキング


出会う人と「こんにちは~」ってあいさつを交わす、
このかんじがなんともステキです


長者池

頂上から歩いて10分ぐらいのとこにある
御嶽大権現
一通り回ったところで時間はお昼

おなか減った――――っ
ということで、山頂のレストランへ・・・

と、
今回はここまで

次はパート3に続きまーす

2012年09月15日
ぶらり旅★御在所岳 パート1
水曜日、
ちょこっと日帰りひとり旅

に行ってきました

今回笑が選んだのは
三重県三重郡菰野町にある
ございしょだけ
御在所岳

「標高1,212m。
鈴鹿国定公園の中に位置し、
日本二百名山、関西百名山、
及び鈴鹿セブンマウンテン
に選定されている」
んやそうです

冬はスキー場にもなるそうです

しかもね、御在所岳は
東近江市と三重県の県境★
八日市からやと車で
1時間ぐらいでいけるんですよ~

意外と近いでしょ

国道307号を進み、日野、土山の山道を抜け、
鈴鹿スカイラインを通っていきます



鈴鹿スカイライン途中の武平峠からは

こーんなきれいな景色が

景色とドライブを楽しみながら
無事、目的地に到着

御在所岳は本格的な登山道もあるんですが、
なんせおひとり様な上に
Tシャツ&スニーカーという軽装やったので、
今日はロープウェーを利用しちゃいます


この(↑)湯の山温泉駅から
御在所岳山上まで結ぶロープウェイは、
世界有数の規模を誇るねんて!

しかも
登山の手段にロープウエイが使える山は
全国でも少ないんやそうです!
これもれっきとした登山

・・・ちゅーことで、

ロープウェーに乗って出発~

およそ12分の空中散歩です★

ロープウェーはかなりの高さ★
そんで、すんごい絶景!!
名古屋駅のツインタワーやセントレアまで見えるんです


御在所岳はロッククライマー用のコースもあるそうで、
断崖絶壁の上に人の姿も・・・

クライマックスに見えるこれは、なんとっ!
日本一の鉄塔なんやって

めっちゃすごい絶景をたのしみつつ、
あっという間に1200mの山上公園駅へ

降りた瞬間、
お、ちょっと ひんやり?!


それもそのはず。
下とはおよそ5℃~10℃くらい
気温がちゃうらしい

涼しくて気持ちい~

さぁ、ここからはいよいよ
山頂を目指すでー

と、
今回はここまで!
このあとはパート2に続く~

パート2もぜひ見てくださいね~

2012年09月15日
近江商人のまち
ありがとうございました★

金曜日のテーマは
「五個荘といえば」
でした

やっぱり近江商人!というイメージが強いみたいです

他にもラーメン屋さんやパチンコ屋さんなど
よく行くお店(?)の名前もありました(笑)

あとは
初夏に開催されているウォーキングをはじめ
五個荘で行われているおすすめイベントの情報も
ぎょーさんいただきました!
たくさんのメッセージ&リクエスト
ありがとうございました

そうなんです!
今週末から五個荘ではイベントも目白押し!

今日15日からは
“伝統”と“アート”をテーマとした国際芸術祭
「BIWAKOビエンナーレ」
がスタート★
町屋などを会場にアート作品が展示されるそうです

今回は、「御伽草子~Fairy Tale」をテーマに、
近江八幡市旧市街に加え、五個荘地区も会場に!!
11月4日まで開催ということですので
詳しくはHPをチェック


そして明日16日は
「中山道灯り路」
五個荘山本町から五個荘小幡町までの
中山道沿いにあんどんが飾られ、
幻想的な秋の夕べを演出するイベントです

コンサートやバザーなども行われますよ~

来週23日には
「ぶらっと五個荘まちあるき」
というイベントがあります

結婚式や、近江商人時代絵巻行列が
見どころの1つでもある
「ごかのしょう新近江商人塾」
近江商人旧宅や神社仏閣などで
家宝や寺宝を展示公開する
「ぶらりまちかど美術館・博物館」
などなどたのしみもいっぱい!

お時間のある方はぜひおこしやす~

