QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
浅居 笑
滋賀県東近江市のコミュニティFM局Radio Sweet。 平日の朝はSweet Morning♪ 水・木は浅居 笑がお送りします。
 › Sweet Morning Thurs - Fri › 2012年11月07日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年11月07日

明日のテーマ

今晩はトジーのピンチヒッターで
Teilight Breezeに登場しました



アップアップのオンエアでしたが…


みなさん、
お付き合いいただき、
ありがとうございました




今日は


「飛び出し坊やの目撃情報」




をテーマにお送りしました



栗東のトレセン近くにユニークなものがある!
キャラクターのものをよく見かける!
飛び出し人形を道案内の目印にしている!
子どもたちの描いた絵が工事現場にある!
昔飛び出し坊やを作った!
宮古島には「みやこまもるくん」という警察の人形がいる!
豊郷にはけいおんの飛び出し人形がある!


などなど数多くの目撃情報をいただきましたkao10





交通安全啓発として、ドライバーに
子どもやお年寄りによる飛び出し注意を訴える
「飛び出し坊や」



滋賀県は飛び出し坊やの普及率が
日本一icon12といわれています



というのも一説によると

なんとっ!

飛び出し坊やは東近江市が発祥の地!



八日市市社会福祉協議会
(現・東近江市社会福祉協議会)の発案によって、
1973年(昭和48年)6月に
地元の看板製作会社「久田工芸」さんで
飛び出し人形が製作されたのが
はじまりやそうです



そして、
「飛び出し坊や」の名を一躍世間に広めたのは
タモリ倶楽部などでもおなじみのイラストレーター

みうらじゅん氏icon12
(マイブームという言葉を作ったもの彼らしい)


彼の注目のおかげ(?)もあってか、
最近ではインターネット上で
「飛び出し注意」の看板を
おもしろおかしく話題にしている
ホームページもありますよカメラ


ぜひ一度チェックしてみてくださいね~パソコン




が今日見つけた坊やたちkao10 ↓↓↓



みうらじゅん氏いわく「0系」の飛び出し坊や
七三分けのレトロかつオーソドックスなもの。





ちょっとやんちゃなカンジ(笑)
これもよく見かけますね~◎





女の子バージョン
ちなみに、裏側は男の子でした!






みなさんもまたユニークな飛び出し坊やを
見つけたら教えてくださいね



今日も
たくさんのメッセージ・リクエスト
ありがとうございました








引き続き


明日の朝の
Sweet Morning も
よろしくお付き合いください








明日の朝は

「たぬきの置き物、
持ってますか?」




ですicon12







飛び出し坊やに続いてご当地ものですが(笑)



滋賀のたぬきといえば信楽焼きのたぬき





滋賀を代表する名物の1つでもあります




「福を呼ぶ」としても知られていますが、
購入したり、もらったりして
おうちにあるという人、いはりますか?



おうちにあるというあなたは
どこに飾ってますか?
どんなサイズのものですか?

あなたのおうちの
たぬきの置き物について
紹介してくださいkao10







おうちにはなくても
どっかのお店で見た、とか
近所のおうちの玄関に飾ってあるという
目撃情報なんかもおしえてくださいね



また
たぬきの置き物をプレゼントしたことがある
というあなたからのメッセージも
お待ちしてまーす






信楽に行ったことのある人は
信楽エピソードなんかもぜひ!





その他のメッセージや
ききたい曲のリクエストも
もちろん大歓迎!

どんどん送ってくださいね





明日もみなさんからの
メッセージ・リクエスト
お待ちしてまーす





■メール・・・・・・rs@sweet815.com
■FAX・・・・・・0748-24-5502
■Twitter・・・・・・@fm815
■ホームページ・・・http://sweet815.com

 

 

  

Posted by 浅居 笑 at 21:33Comments(0)